三原 神明市 と竹原町並み雛めぐり・・・・ その2・・・
三原駅前から 竹原まで 戻ったんじゃけど・・・・
天気がよくて! 朝の防寒対策は 取っぱらい!
ポカポカ!陽気の中! 乗れましたわ~!
来た時とは 違う 国道2号線~県道75号線を抜けて~
この 県道75号線 三原から 山越えで 峠道を抜けると
そこは 朝 来るときに 寄った 道の駅 たけはら ・・・・・
天気良かったんで 峠越え したんじゃけど・・・・
山は チョット サブかったわ・・・・(T_T)
でも 信号も ほとんど無く 通行車両も そんなに おらんかったんで
快適に 走れましたよ~!!!
またまた 道の駅 たけはらです・・・・(笑)
スゴイ!数の クルマ! バス! 人!人!人! (笑)
さすが!皆さん!
↑↑↑ これが お目当てですかね~!?(笑)
9日から・・・ってことは・・・・ 始まったばっかなのね・・・・ヽ(´Д`;)ノアゥ...
これは・・・かなりの・・・ 人が・・・・
バイクを停めて いざ!かまくらへ!!!じゃなく 町並み保存地区へ!!!(笑)
ここ!実は なんと!二回目!で・・・(二回しか!きちょらんのんか!って、言われそうじゃけんど・・・ヽ(´Д`;)ノアゥ...
前回は 確か まだ 暑かった時期じゃったよ~な???
ん? あんまり?? 人が???
まあ 広いけん・・・目立たんのんかの~???
でも!このほうが ええよね~! 見たりするんわね~!
↑ 竹鶴酒造 さんです・・・・
かなり!大きな!屋敷ですね~!!!
中も テレビで 出てくるような
きっと!立派な 造りなんじゃろ~ね~!(笑)
中に入ると お酒のええ匂いが!!!
ここは ニッカウィスキーの創始者、竹鶴政孝の実家としても知られてる 結構 有名な 酒蔵みたいです・・・・
もともと 昔は 塩を造っていたとこが お酒造りに 移っていった・・・とか・・・
説明文も ありました・・・・
あっちこっちに この看板が 立てかけてありましたわ・・・・
でも 雛めぐりは どこで??
どうも 雛めぐりは 各屋敷の中で 展示してあるみたいで・・・・
中に入って もちろん!座敷ですから・・・・
クツ 脱いで・・・ってな感じで・・・・
因みに 入場料!が かかるとこが 多いみたいでした・・・・
まあ ヤロー!ばっかなんで、どっか 一つでも 見る?
って 話してたら 川上くんが!
「この先の 運試し!でも しに行く?」
って・・・
なんでも お抱え地蔵 ってのが あるらしく・・・・
願い事を胸に祈りながら地蔵を抱え、想像したより軽ければ願い事が叶うといわれている・・・とのこと!!!
それはぜひ!ってことで。。。
ここが 入口みたいです・・・・
少し 細い路地を上がって行くと、ありました!!!
この お地蔵さんです!!!
思ったより 小さいん??って。。。
早速! みんなで!!!!
感想は・・・・
思ったより 軽かったかな???
これって! 叶う!ってことかの~!!!ヤター!!!(笑)
となりにも お地蔵さんが・・・・
ここには 願い事を 自由に書き込む ノートがありました!
もちろん! 書いて帰りましたよ~!(*^^)v
何かは・・・・言わん!(笑)
そこから 色々 散策して。。。帰りました。。。
町並み保存地区の 中の ある邸宅の前に置いてあった
郵便ポスト??? デカ!
どんだけ 手紙 くんの???(笑)
帰りに 酒屋で お土産の 地酒を買って・・・・道の駅 たけはらへ
ここまで 来たんじゃけ!
ここは 外せません!!!
松屋二重焼き本舗!さん!
右 代表で 買い出しに!!!
食いかけで・・・ゴメンね ごめんね~!(笑)
アンコ たっぷり!で マイウー!じゃけん!
是非! 食べてみてや~!!!
道の駅 たけはら の 真向かいに すぐ!見えますよ~!
食べ終えて 呉まで もう一っ走り!です!
今回も 無事に 行って帰ることが できたことに 感謝!して。。。
今回 ご参加の皆さん! お疲れ様でした~!
次回も ぜひぜひ!行きましょ~!!!ね~!!
今回の 戦利品?(笑)
総トータル距離 130k くらい・・・・かな?(笑)
コメント
コメントの投稿
トラックバック
http://bck1129.blog60.fc2.com/tb.php/216-38a45606
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)